【城太郎日記】ユング心理学・カウンセリング



城太郎日記へようこそ♪
このページは、「心の掃除」「一歩踏み出す」「カウンセリングとは?」について書いています。

はじめに…

3.『心の掃除』 




・掃除をしなければならないが、なかなかやる気になれない。
・掃除をしたい気持ちはあるが、ついつい先延ばしにしてしまう。
・掃除をしようとしたら、なぜか別の用事ができて、掃除に取り掛かれない。
・掃除をしようと思うが、どこから手をつけていいか分からない。
・掃除が苦手だ。
・掃除をしないでおいたら、収拾がつかなくなった。
・掃除をする暇がない。

こういう人は意外と多いのではないでしょうか。



では、掃除の前に「心の」という言葉をつけたらどうでしょう?

・心の掃除をしなければならないが、なかなかやる気になれない。
・心の掃除をしたい気持ちはあるが、ついつい先延ばしにしてしまう。
・心の掃除をしようとしたら、なぜか別の用事ができて、掃除に取り掛かれない。
・心の掃除をしようと思うが、どこから手をつけていいか分からない。
・心の掃除が苦手だ。
・心の掃除をしないでおいたら、収拾がつかなくなった。
・心の掃除をする暇がない。

たまには、心の整理整頓をするのも良いかもしれません。



掃除といえば、

・要らないものを捨てられない人も多いようです。
   ↓
 心の掃除では、「思い込み」や「決め付け」、「今までの価値観」や「今までの生き方」、それらがそうでしょうか。なかなか捨てられません。

・窓拭きをすると、外の景色がきれいになったりします。
   ↓
「思い込み」や「決め付け」、「囚われ」や「パターン」を拭き取ると、新たなものが見えるかもしれません。

・家の掃除には、家族の協力が必要となります。
   ↓
 心の掃除も、時に、家族の協力が必要になります。

・掃除をしたら、意外と部屋が広いことに気づくかもしれません。
   ↓
 心の掃除をすることで、世界観が広がるかもしれません。

・掃除しないと、当たり前ですが、片付きません。
   ↓
 収拾がつかなくなる前に、心の掃除を始めておいたほうがいいかもしれません。


快適な生活を送るには、心の掃除も大切かも…
(そういう掃除などの夢をみて、気づく方もいるかもしれませんね)



ページの先頭に戻る



4.『一歩踏み出す』 




人間誰しも悩んだり、苦しんだりするものですが、それがあまりに強かったり、長期にわたっていたら、何らかのアクションを起こしたほうがいいかもしれませんね。
日常生活が困難になったり、不安でたまらなかったり、今にも押しつぶされそうなら、一歩踏み出したほうがいいかもしれません。

一人で悩んでいても解決しないかもしれません。
それよりは専門家に相談した方が良さそうです。

カウンセラー、精神科・神経クリニック・心療内科などの医師――いろんな専門家がおられます。

自分で判断がつかない場合や、いきなり医療機関を訪ねるのに抵抗がある場合は、市や区など行政の『保健所』、『保健センター』に相談すれば、話を聞いてもらえたり、医療機関を紹介してくれたりすると思います。

『保健所』や『保健センター』、『精神福祉保健センター』には、精神保健福祉相談などの窓口があるはずです。
これはインターネットでも調べられますし、タウンページでも調べられます。

守秘義務も守ってくれるはずです。
あまりに心の負担が大きい場合は、相談されたらいいと思います。


専門医にかかるほどではないけれど、自分と向き合ってみたいとか、心理学に興味あるという方は、本ホームページを読んでみてください。

ユング心理学の紹介や、カウンセリングについての私見を掲載しています。

「生き方のヒント」というページもあります。

(ただ、あまりに心の負担が大きい場合は、やはり専門家に相談した方がいいと思います。助けを求めることも、大切なことのひとつです)



ページの先頭に戻る



5.『カウンセリングとは?』 




「カウンセリングを受けること」=「何かしらの答えをカウンセラーに与えてもらうこと」と思っている方もいるかもしれませんが、実は違います。

「カウンセリングを受けること」は「自分で答えを導き出すこと」です。

カウンセラーは、その助けをする人間。
したがって、カウンセラーは「ああしろ、こうしろ」とは言いません。
答えそのものを出すこともしません。

カウンセラーがする事といえば、一緒に悩むこと、一緒に話し合うこと、クライアントさんを受け容れることなどです。
(したがって、カウンセラーには「聴く」ということが非常に大事になってきます)

カウンセリングは、クライアントさんの「人間成長の物語」、「自己成長の物語」です。
そしてカウンセラーは、クライアントさんが変容するための「触媒」。

答えを出すのも、成長するもの、変容するのもクライアントさんですが、カウンセラーはそれを助ける有効な「触媒」になることを目指しています。
(錬金術で言えば、あらゆる物質を金に変える、賢者の石ですね。クライアントさんの人生を、輝かしいものに変える、そんな触媒を目指すのです――まあ、カッコよく言えば、ですが)



カウンセリングは治療の場ですから、そこには「悩みの解消」という一面があります。

・「外に出られなかったのが、外出できるようになった」とか、
・「不安が少しずつ治まってきた」とか、
・「沈みがちだった気持ちが、晴れやかになってきた」とか、
・「眠れるようになってきた」とか、

――このように快方に向かうことは大事なことです。

しかし、カウンセリングを深めていると、それは「悩みの解消」のみならず、「悩みの変容」という一面も出てくると思います。

(「悩みの解消」の前段階として、「悩みの変容」が出現する場合も多いでしょう)

今までちゃんと向き合って悩めなかったものに、だんだんと向き合って、悩めるように変わってくるんですね。恐々ながら、少しずつ向き合い、少しずつ悩めるようになってくるんです。
だから、また当然、くたびれたりもするわけです。症状がぶり返したり、悪化したように見える場合もあるでしょう。

あるいは、そこには、「間違った悩み方を修正する」とか、「悩み方を、悩みやすいようにする」、「本来悩むべきことを、しっかり悩む」――そんな一面もあるように思います。

もちろん、悩むのは つらいのですが、悩んだからこそ得られる答えもあります。
(最近は、「ちゃんと悩んでないことで起こる不安」というのも、多いようです)
ただ、間違った方向で悩むと つらいばかりだし、同じところをぐるぐる回ることになりますから、そういうことを避けるために、「いい方向に、悩み方を変容させる」のです。



カウンセリングを「癒しの場」であるとか、「問題を忘れさせてくれる場」と思っている人もいるかもしれませんが、カウンセリングはむしろ、「悩みを深める」とか、「悩みと向き合う」という意味の方が強いように思います。

時に、悩みと向き合い、悩みを深め、そうしながら、少しずつ答えを出したり、人生を受け容れたりしていきます。
そういう仕事を通して、自ら十分に納得し、ゆえに、それが「癒し」につながり、「問題を忘れる」のではなくて、「問題を消化したり、受け容れたりすることで、それに囚われることがなくなっていく」のです。

とはいえ、対決ばかりではうまくいきませんし、パンクしてしまいますから、時に休んだり、時には(一時的に)逃避したりしながらでも、少しずつ、悩みと向かい合っていくのです。

だんだん悩めるように、向かい合えるように、そうやって変容していくんですね。
そして、答えは、その先にあります。



カウンセリングは、ユング心理学的にいうと、

・自分の影と対決したり、受け容れたりすることでもあるし、
(影とは、自分自身の嫌な面、認めたくない面、未知なる半面、生きてない半面などです)

・また、自分のペルソナを磨くことでもあるし、
(ペルソナとは、適切な態度や外面のことです)

・自分の内面と向き合うことでもあります。
(自己対決)

・また、その過程で、自分を認めていくことでもあります。
(自己受容)


これは危険を伴なう仕事でもありますし、つらく厳しい作業でもあります。
ホント、しんどいです。

ただ、その中で、出来るだけ危険を回避し、良い方向に変容する「助け」になろうとするのが、心理学であり、カウンセリングの技法であると思います。


そういうこともご理解いただいたうえで、各ページを御覧いただけたらと思います。

そして、それが「良いヒント」になることを、心から願います。

(ただ、読むのがつらくなった時は、読むのを止めたほうがよさそうです。またエネルギー補給が出来て、余裕・余力が出てから、読んだらいいと思います)
(まあ、ぼちぼちですよ、ぼちぼち)


関連記事:「導かないという事…」



ページの先頭に戻る



<<「はじめに」「ダイエットとカウンセリング」「価値ある人」に戻る
   「禅とカウンセリング」「花」「自分自身を大切に…」に進む >>






サブメニュー

web拍手 by FC2

TOPページに戻る

サイトマップ
表紙の過去ログ・目次

やさしいユング心理学講座(目次)

名言集
ユング心理学辞典

エリクソンのライフサイクル
ゲシュタルト療法

防衛機制
認知の歪み

嫌な気分よさようなら


ランキングに参加してみました



■試験的にRSS 配信をします。更新があった場合、RSS にてお知らせするつもりです。
 手動で行なうため不備などがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

 RSSリーダーで購読する

 メールで購読する



日記:枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)
▼最近の記事▼

枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)


2010年09月23日:サイト移転
2008年01月09日:テンプレート変更
ブックマークに追加する


Copyright (C) 2004〜 南方城太郎、城太郎日記 All rights reserved.

壁をブチ破れ、さすれば能力は格段に跳ね上がる!!




ブログパーツ アクセスランキング