【城太郎日記】ユング心理学・カウンセリング

城太郎日記へようこそ♪
このページでは、ブログより抜き出した「生き方のヒント」になりそうな記事を紹介をしています。
今回は、2011年2月から、2012年、2013年1月分まで。



ユング心理学やカウンセリングの視点から見た日々の生活の日記より、
『生き方のヒント』になりそうなものを抜き出しています。





( 2010年の記事はこちら   → 「生き方のヒント 2010」
( 2009年の記事はこちら   → 「生き方のヒント 2009」
( 2008年の記事はこちら   → 「生き方のヒント 2008」
( 2007年までの記事はこちら → 「生き方のヒント 2007」



【概要】

前回から、ずいぶん間が空いてしまいました。生き方のヒントは、久しぶりの更新となります。

シリーズものでいえば、2011年には「認知の歪み 社会編」「ミヒャエル・エンデのモモ」、2012年には「話が通じない人の心理」「子どもが育つ魔法の言葉」がありました。2013年は、加藤諦三さんの「自分に気づく心理学」をスタートさせています。

単発の記事では、「自分を好いてくれる人を好きになれない理由」や「クローズアップ現代のやさしい虐待」などが思い出深いですね。

また、「河合隼雄文庫」というブログを新たに作り、「こころの子育て」をレビューし終え、次に「こころの処方箋」のシリーズを始めているところです。

よかったら、訪問してくださいね。

<最近の掲載記事>

河合隼雄文庫





【2013年の記事】



「体罰は必要という錯覚」
本当に必要なことは? 人間を守るために…


<自分に気づく心理学>

「ささいなことで傷つくわけ」
なぜ人はささいな事実にも傷つくのか…
「なぜ、他人を怖れるのか?」
幼い頃 やさしさに接しなかった人は 人の好意が分からない…







このページの先頭に戻る。



【2012年の記事】



<話が通じない人の心理>

「話が通じない人の心理」
他人というリアルとナルシシズム。人と親しくなるには…
「傾向と問いかけ」
願望か現実か? やり方の問題…


<子どもが育つ魔法の言葉>

「子どもが育つ魔法の言葉の目次」
子どもに与える親の影響。
子どもをいたずらに傷つけないために。

 「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」
 「とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる」
 「不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる」
 「『かわいそうな子だ』と言って育てると、子どもは、みじめな気持になる」
 「子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる…」
 「親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる」
 「叱りつけてばかりいると、子どもは『自分は悪い子なんだ』と思ってしまう」
 「励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる」
 「広い心で接すれば、キレる子にはならない」
 「誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ」
 「愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ」









「マスコミに騙されない物の見方」
認知の歪みの問題…

「冷たい方程式/悲しいけどしょうがないこと」
トム・ゴドウィン著の小説「冷たい方程式」より
悲しみを避けるには…


「昔、テレビはデパートだった」
ワクワクと上等さ…

「普通にしていれば大丈夫です/日本語の問題」
普通じゃなければ問題が生じる…

「賢者と愚者の境界」
修整力…

「あるがままに/と思ったという方法」
否定するから囚われる…
心の癖を修正する…








このページの先頭に戻る。



【2011年の記事】



2011年2月から12月まで。


<Q〜わたしの思考探究〜>

「自分を好いてくれる人を好きになれない理由/泉谷閑示」 (注目)
見られる自分と見る自分…
「友達とコミュニケーション/鳥居みゆき&菅野仁」
「同調圧力」と「態度保留」…
「時間/マギー&植村恒一郎」
時間について…
「運と確率/植島啓司」
モンティ・ホール問題…


<ミヒャエル・エンデ作「モモ」>

「モモのレビューと感想」
時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語…


<認知の歪み 社会編>

「オール・オア・ナッシング」
完璧かまるで駄目か、100%か0%か…
「過度の一般化」
場合場合やケースバイケースの無視…
「心のフィルター」
ダメなことだけひろう…
「マイナス化思考」
何でも否定的に捉える…
「結論の飛躍」
心の読み過ぎと、先読みの誤り…
「誇大視と過小評価」
見積もりを間違うこと…
「感情的決めつけ」
感情が現実以上になる…
「すべき思考」
現実無視の過剰な要求…
「レッテル貼り」
人格を覆う決めつけ…
「自己関連付け」
関係ないものまで関連付ける…



「やさしい虐待/クローズアップ現代」 (注目)
過剰な躾と、よい子の叫び…

「恒常性(ホメオスタシス)とエゴグラム」
足りないものは補い、ありすぎるものは削る…

「気分を変えるのは態度や行動/いつも叱られる時」
気分は反応だから…

「自由と勝手の境界は?」
思い通りにすることと気遣い…

「ルールを守る必要がある理由」
台無しにしないため…

「事故を起こさない方法 ヒヤリハット」
立ち止まり、検証する…

「考えがまとまらない時は、流れ作業を/時間の貯金」
考えないでいい作業で、貯金を作る…

「相手を怒らせない、手っ取り早い方法」
理屈はともかく、態度と行動を変える…

「怒りと、やり方と、領域」
「する・しない」ではなく「やり方」…







このページの先頭に戻る。



【河合隼雄文庫】



<こころの子育て>より


「Q2 子育てがうまくいかないのは母子関係が原因でしょうか?」
原因が分かっても解決にはならない…

「Q4 ついつい子どもに口うるさくなるのはなぜでしょうか」
お父さんがサボってないか…

「Q6 いまは子どもにとって、悪い誘惑が多すぎませんか」
時代はそんなに悪くない…

「Q7 赤ちゃんにとって何が一番大切ですか」
母子一体感と基本的信頼…

「Q8 子育てが嫌で仕方ありません。どうしたらいいですか」
まず、じっくり聞いてもらう…

「Q10 イライラして叱ってばかりいます。どうしてでしょうか」
高い期待と親の不安…

「Q11 『早くしなさい』『それはダメ』と、小言ばかり言っています」
5秒待つ習慣…

「Q12 思い通りにならないのは、育て方が悪いからですか」
思い通りにならないで当たり前…

「Q13 言うことを聞かないと、どうしても叩いてしまいます」
他の目と、他との関わり…

「Q15 『ストレス信号』が出たときは、どうすればいいでしょう」
やさしく見守る…

「Q16 甘えん坊なので『自立できないのでは』と心配です」
十分に甘えると卒業する…

「Q19 早期教育は子どもにプラスですかマイナスですか」
学ぶ前に遊んでおく…

「Q21 10歳なのに、ひとりで寝るのを嫌がるようになりました」
自立には不安が伴うもの…

「Q25 父親として子どもにどう接したらいいのかわかりません」
雷のち晴れの怒り方…

「Q26 子どもが学校に行きません。どうしたものでしょうか」
ある意味チャンスだと考える…

「Q27 子どもがいじめにあったときの対応を教えてください」
先走らないこと…

「Q30 中学生になって急に無口になるのはどうしてですか」
言葉にできないこともある…

「Q32 同じ苦労を子どもにはさせまいという思いが通じません」
幸福観を押しつけてないか…

「Q33 子どもが親と反対のことをするのはなぜですか」
盲点を教えてくれている…

「Q34 子どもが悩んでいるとき、どうしてやったらいいですか」
そっとしておく…

「Q37 校則についていろいろ意見がありますが、必要でしょうか」
そこに人がいるかが大事…

「Q38 実際に問題が起こってしまったら、どうすればいいですか」
反省癖をやめ、これからを考える…

「Q42 このごろ心身症が多いそうですが、なぜですか」
感情を抑えすぎることで生じる文化の病…

「Q43 親の話など聞いてくれず、絆が切れてしまったようです」
強い絆と深い絆がある…








子育ては、自己実現と似ているといいます。

なかなか思い通りにはならず、不安にもなる。はじまると逃げ切れず、立ち向かわねばなりません。

そして、いざ腹を決めると、割とスムーズに進んだりする。

かといって、決して楽なわけではなく、悩みは尽きません。

また、悩むけど、腹を据えていると、案外苦にならない部分も。


自己実現では、自我が無意識に振り回されます。

子育てでは、親が子に振り回されるでしょう。

ただ、そんな苦労の先に、得られるものもあると。


家族の一員ではあるけれど、同じではない。

お腹を痛めて産んだけど、自分自身ではない。

自分とは違うということをだんだんと認めるのが、子育てかもしれませんね。


そして、ひとりの人間にも、同じような存在があるようです。

それは間違いなく自分自身だけれど、いわば、未知の自分。

今まで知らなかった自分を発見し、それをだんだんと認めていきます。

ここにも、まるで子育てのように、対決や反発、そして後の和解が、あるようですね…。







このページの先頭に戻る。


サブメニュー

web拍手 by FC2

TOPページに戻る


サイトマップ

はじめに…
名言集

表紙の過去ログ 目次

やさしいユング心理学講座 目次
ユング心理学辞典

エリクソンのライフサイクル
ゲシュタルト療法

防衛機制
認知の歪み

嫌な気分よさようなら
毒になる親


ランキングに参加してみました




■試験的にRSS 配信をします。更新があった場合、RSS にてお知らせするつもりです。
 手動で行なうため不備などがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

 RSSリーダーで購読する

 メールで購読する





日記:枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)
▼最近の記事▼

枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)


2013年2月8日:作成


Copyright (C) 2004〜 南方城太郎、城太郎日記 All rights reserved.

壁をブチ破れ、さすれば能力は格段に跳ね上がる!!




ブログパーツ アクセスランキング