【城太郎日記】ユング心理学・カウンセリング



城太郎日記へようこそ♪
このページでは、表紙の過去ログ 09年12月分
シリーズ「コンプレックス」の第31回「次の仕事と卒業」を紹介をしています。

表紙過去ログ

【2009年12月】


◇「第31回 次の仕事と卒業/コンプレックス」◇


(第1回〜第30回は表紙の過去ログの目次ページからどうそ)


集団が安定を求めようとする時、その中心となる人物が必要となるでしょうか。まとまり安定するためには、どうしても中心が必要になる。あるいは、安定するにしたがって、その中心や重心が出てくる。

集団を引っ張って、まとめる存在。核となるもの。リーダー。そういうものが出てきますよね。

(もちろん、ひとり一人が確立されていればまた別ですけど)



で、そのような場がある以上、中心となり頼りにされる人、つまり、権威者が生まれることになる。

意識するしないは別にして、そういう布置が出来上がってくる。

何にせよ、場の構成者は権威者を頼り、それを中心としてまとまってゆきます。そうやって、だんだんと安定を得てゆくのです。

中心がなくバラバラだと、安定のしようもないですしね。

ところが前回述べたように、時代や事情は変わってきます。人は同じでも、環境が変わったりする。

また、権威者が一生懸命頑張ってきた背後には、手つかずのものや、注目しなかったもの、あるいは、犠牲にしてきたものが存在して、それが周囲の変化と共にいきなり顕在化することもあるでしょう。

実はそれは前々からあった。うすうす感じていたりもした。でも、安定の影で、注目されなかった。しかし、場が転換することで、いきなり前面に出てきたりする。突きつけられたりする。


「安定させるために」「安定を得るために」、それに一生懸命になれば、何かしら、そういうものが出てしまうようです。

何かに精を出すということは、他の何かには手をつけないことなのです。



安定の次には、こうした問題が生じるんですね。

安定して目出度し目出度しとはいかなくて、次なる問題が生じてしまいます。



例えば、公(こう)や社会のために頑張れば、私(し)の部分は手つかずになりますよね。

逆に、私のことばかりだと、公や社会のことが疎かになる。

それが、仕事と家族だったり、家族と私事だったり、いろいろあるわけです。そこに学問が入ったり、趣味が入ったり、欲が入ったり、いろいろとあるんでしょう。

タイプ論やエニアグラムで述べたように、それが性格的な要素である場合もあるでしょう。



権威者との関係に戻れば、権威者自身も、場の構成者も、そういうものにはうすうす気づいていたりするのだと思います。何かが欠けていると。

まあ、意識的にか無意識的にかというところはあって、ある程度意識しながら口にしない場合もあれば、そもそも無意識下にあるので気づかないということも、あるのだと思います。



口にしないといえば、なぜそうするかというと、権威者が場の安定のために頑張った、その事実があるからかもしれません。

権威者からすれば、しょうがなかった、となる。何よりも場の安定を求めて頑張ったんですから。貢献したんだから。

また、場の構成者にしても、それが分かっているので、口に出すことはなかったりします。何はともあれ、ありがたいんだし。



ただ、それは場の中の心情であって、その外の世界はまた別かもしれません。

権威者の持つ弱点や欠点が仇となって、今度は、場や集団が窮地に陥るかもしれない。

安定を得るために手つかずだったことで、今度は、安定が奪われるわけです。

また、別の方向――つまり、内側――でも、こういうことが生じる。

確かに、場の安定を獲得するために、「何らかのそれ」が手つかずだったのは、しょうがない。

でも、それは頭の理屈であって、心のほうはどうだろう? ということになる。


頭がしょうがないと思う背後で、心は何かを欲しているのかもしれない。実は今までも、そういう信号を送り続けていて、それを頭がことあるごとに抑えつけてきたので、そういう経路が確立し、今や、反射的にゴミ箱に捨てられているのかもしれない。

また、それとは別に、心の補償作用や天のセッティングみたいなものが、手つかずだったもの、生きていない部分、それらと対面させようとする面もあるでしょう。

後者でいえば、そうしないと危ないわけです。欠けたものを補う必要がある。そのままでは危ないよ、ということ。

そういうものが、実は人間の中にもあるし、外の世界にもあったりする。



さあ、安定した。それは嬉しいし、素晴らしい。助かった。

でも、それで終わりではない。

次は、今まで手つかずだったものとの対面が待っている。

今まで背を向けてきたものに、目を向けていかねばならなくなる。

今まで生きてないものを生きる。

そういう仕事に取り組むことになるようです。



次の仕事、今までの卒業、

そういうものが待っているようです…









(続きは「安定と破壊」に…)





ランキングに参加してみました






ページトップへ↑



サブメニュー



web拍手 by FC2

INDEXページへ戻る


表紙の過去ログ・目次


はじめに…
名言集

ユング心理学辞典
やさしいユング心理学講座(目次)

エリクソンのライフサイクル
ゲシュタルト療法

防衛機制
認知の歪み

嫌な気分よさようなら




■試験的にRSS 配信をします。更新があった場合、RSS にてお知らせするつもりです。
 手動で行なうため不備などがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

 RSSリーダーで購読する

 メールで購読する



日記:枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)
▼最近の記事▼

枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)




Copyright (C) 2004〜 南方城太郎、城太郎日記 All rights reserved.

壁をブチ破れ、さすれば能力は格段に跳ね上がる!!



ブログパーツ アクセスランキング