【城太郎日記】ユング心理学・カウンセリング



城太郎日記へようこそ♪
ここでは、「防衛機制」について紹介しています。
このページは、「麻痺」について。

防衛機制―守護者と壁の役割―

『麻痺』




防衛機制の中に、「麻痺」なんて項目はないと思いますが、まあ、防衛機制的な働きをするということで、あえて入れてみました。

「麻痺」とは、文字通り、感覚を麻痺させることで、それによって目の前の問題や脅威に対処しようとする、人間の原始的・本能的な試みです。


目の前――それが外界であれ、内界であれ――に、何かしらの問題、あるいは、不安や争い、脅威などが存在する場合、自らの感覚を麻痺させ、それによって、「ああ、問題はない」「不安や争いごとなど存在しない」「私を恐れさすものなど何も存在しないのだ」と、自らを欺き、納得させるんですね。

「私は平和だ」
「私の近くには、不安も、問題も、敵も、争いごとも、何も存在しない」
そういう風に、納得しようとする。


しかし、当たり前ですが、そうしたとしても、目の前の不安や問題が取り除かれたわけではありません。
なので、こういうやり方は、いつかは破綻してしまう可能性を包含しています。

いくら感覚を麻痺させて、それを無いように感じようとしても、残念ながら、あるものはあるし、無いものは無い。
(実際問題、そこに何があるのかは、見てみないと分かりません)


ただ、こういう、感覚を麻痺させて凌ぐ(しのぐ)というやり方は、いろんな生物にも内在し、使っていそうなやり方ですね。

そういう意味で、非常に理に適っているのかもしれません。
(脅威と面と向かって破壊されるよりは、麻痺してやり過ごすほうがいいでしょう)

しかし、これがパターン化、固定化してしまい、自らの生き方や性格にまでなると、問題が生じるかもしれません。

つまり、「いつも」になると、ややこしいかもしれませんね。


なにせ、不安や問題を感じないようにしようと、無意識的な働きが常に(自動的に)稼動するわけですから、もし、不安や問題が出現した際に、不安や問題そのものに、対応することが出来ません。

やり過ごせるような代物ならいいわけですが、やり過ごせないようなものの場合、深刻なダメージを受けてしまう可能性もあるわけです。

目の前に問題が迫っていても――この、メカニズムにより――「何も問題は無い」「私は平和である」と自らを欺いてしまうのですから。



自らの感覚を麻痺させるというのは、まあ、幼い子であったり、成人でも、それが短期間なら、あまり問題ないのかもしれませんが、 それが、『いつも』なら、何かしらの重大な問題を生んでしまうかもしれない。

頑固さというものは、ある場合には大いに必要で、現状を打破する、大きな力を与えてくれたりもしますが、「頑固に目の前のものを見ることを拒む」となると、ややこしいことになりそうです。


問題は何もない、ここは安全だと信じ込むことは、確かに、ある種の心地好さを与えてくれるかもしれませんが、目の前や、自分の置かれている状況を見てみない限り、本当に問題はないのか? それが本当に安全なのかどうか? は分かりません。

そして、本当に安心するためには――あるいは、安心・安全を獲得するためには――目の前のものと勝負しないといけないような場合も、人生には、確かにあるようです。

(勝負しないまでも、確かめる必要はあるでしょう)
(あるいは、確かめることで避けられる衝突もあるかもしれません)


自分の感覚を麻痺させてやり過ごすというのも、短期的に見た場合、効果的だとは思いますが、それをあまりに継続した場合、パターン化してしまった場合は、ややこしいことが起こるかもしれません。

余計に状況を悪くすることだって、あるでしょう。

つまり、他の防衛機制同様、麻痺という、人間に備わっている機能も、ある程度成長した後には、卒業すべきものなのかもしれません。

特に、そのおかげで、にっちもさっちもいかないような状況を作り出してしまっているような場合には、ですね。





【追記】

しかし、まあ、厳しい現実の中で、たまに麻痺するくらいは、むしろ健全という気がしないでもないです。

問題は、「たまに」か「いつも」か、ですかね…




ページの先頭に戻る



<<「終わりに…」目次






サブメニュー

web拍手 by FC2

TOPページに戻る

サイトマップ
表紙の過去ログ・目次

やさしいユング心理学講座(目次)

名言集
ユング心理学辞典

エリクソンのライフサイクル
ゲシュタルト療法

認知の歪み
嫌な気分よさようなら


ランキングに参加してみました



■試験的にRSS 配信をします。更新があった場合、RSS にてお知らせするつもりです。
 手動で行なうため不備などがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

 RSSリーダーで購読する

 メールで購読する



日記:枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)
▼最近の記事▼

枕石漱流 日記(ユング心理学の視点から)


2010年09月23日:サイト移転
ブックマークに追加する


Copyright (C) 2004〜 南方城太郎、城太郎日記 All rights reserved.

壁をブチ破れ、さすれば能力は格段に跳ね上がる!!




ブログパーツ アクセスランキング